8件のうち8件表示
#サイエンスキッドチャンネル#キッド#力のつり合い#作用・反作用#定期テスト対策#問題
ハウディ皆さんこんにちは、カウボーイのキッドです。 今回は習った時は簡単だと思ってても問題を出されると途端に難しく感じる力の関係性についてやっていきます。 中学理科で出てくる力は触れ合っているもの同士が与えるものばかりなので、そんなところも意識すると良いと思います。 中3生の皆さん、 定期テストに向けて&受験に向けて頑張ってください!
理科運動とエネルギー
対象学年: 中3
どんき@キッド&よしだくん
#キッド#サイエンスキッドチャンネル#中和#イオン#反応式
ハウディー!皆さんこんにちは、キッドです。 今回のテーマは中和反応です。 逆引きでも答えられるようにする、こう聞かれたらこう答えるでなく考えて解くを実践して欲しくて今回の動画を撮りました。 動画の最後には基礎と今回のテーマをおさらいできる問題もついています。 忘れた時にはぜひ復習に使ってくださいね。
理科イオン
#サイエンスキッドチャンネル#キッド#天体#月
ハウディー!今回は月の見え方を確認します。 いつもより長いですが、その分細かいところも解説してます。 最後の図は初めて見る人も多いのではないでしょうか。 (一応、明け方を6時、正午を12時、夕方を18時、夜を24時とした図です)
理科地球と宇宙
#キッド#サイエンスキッドチャンネル#自転#公転#月の動き#星の動き
ハウディー!皆さんこんにちは。 たくさんのコメントありがとうございます。 お待たせしてしまいましたが新動画です。 頭がこんがらがること間違いなしのこの単元。 しっかり覚えるためには、やはり知識だけでなく何故そうなるかをイメージすることが大切です。 そのイメージの役に立てたら嬉しいです。
#サイエンスキッドチャンネル#天気#暗記#キッド
ハウディ皆さんこんにちは、カウボーイのキッドです。 いつも観てくれてありがとうございます。 コメントもありがとうございます! 今回は天気記号を工夫して覚えるをテーマにやっていきます。受験生の皆さん、テスト前の皆さん、応援しています!!
理科天気の変化
対象学年: 中2
#サイエンスキッドチャンネル#化学電池#科学#キッド
ハウディ皆さんこんにちは、キッドです。 ボルタ電池とダニエル電池はとってもややこしい! しっかりとマスターするためにも、定期的に復習しましょう。 この動画では一通りの基礎部分をしっかり解説していますのでぜひ活用してください。
#肝臓#臓器#消化と吸収#アミノ酸#サイエンスキッドチャンネル#キッド
ハウディ皆さんこんにちは、キッドです。 臓器のはたらきって覚えるのが大変!しかも肝臓はたくさんのはたらきがあるので、ややこしいですよね。そこで、ひとつの動画で復習できるようまとめました。 なるべく肝臓以外についても復習できるよう、工夫していますのでテスト前の追い込みにも使えるかと!
理科からだのつくり
#サイエンスキッドチャンネル#キッド#バイオマス発電#環境とエネルギー#地球温暖化
ハウディ皆さんこんにちは、キッドです。 バイオマス発電は環境にいい!ってことは聞いていても、その理由ってあんまり良く分かってないかも……。 そんな人、多いんじゃないでしょうか。 そこでバイオマス発電と従来の火力発電を比較して徹底解説!意味がわかると理解が深まる。 サイエンスキッドチャンネルは"覚える"ではなく"理解する"科学を目指しています。